2012年 04月 06日
シミラン+リチリュー3泊4日 マンタでたよ~! |
こんにちは。
ナイスダイブプーケットです。
今回のゲストははオオイ様!
プーケットの海は初めてとのことです。
やっぱり今がベストシーズン!!ということで、
3泊4日でシミランクルーズへ行ってまいりました。

◎4月3日
さて、初日の1本目はスリーツリー。
まずシミランを見て頂くのに、いい感じのポイントですね!
珊瑚が広がるリーフのポイントです。
チェックダイブにも使え、潜りやすいポイントですが
魚の群れも多い、華やかなポイントです。
さて、エントリーして早速エバンスアンティアスの群れがお出迎え。
青い海にブルーとイエローのの魚体が華やかです。
なだらかなサンゴの斜面を下りるとガーデンイールと
アンダマンジョーフィッシュを発見。
さらに泳ぐと一心不乱にエサを食べてるカメが。
のんびり潜れた1本目でした。
2本目はノースポイント。
沖合は岩場、浅場は珊瑚が広がる2つの特徴があるポイントです。
1本で2度お得なポイントです。
エントリーしたらとりあえず居着いているカエルアンコウを見に。
このカエルアンコウは非常に見やすい位置にいてくれる
サービス精神旺盛な個体です。
近くにいるニシキフウライウオをみて、浅場のサンゴ礁へ移動しますと再びカメが。
他にもモンガラカワハギなどを見てからエキジッとしますと
なんとハシゴの真後ろにもカメ。
オオイ様カメ運がいいですね~。
かなり近くで見れました。
3本目はボン島。
マンタがよく出るポイントですが最近見れず・・・
今回は出て欲しいな~。
実は小物も結構多いポイントでもあります。
潜ってしばらくしてタコ発見。なぜか最近ここでよく見かけます。
他にもイソマグロやカクレクマノミ、モンハナシャコ等。
マンタは出ず、残念。
4本目はナイトダイビングでタチャイリーフへ。
広い浅場に珊瑚と砂地が入り交じるポイントです。
砂地の方がやや多め。
潜ってすぐにオトヒメエビを発見。
色合いが綺麗なので好きなエビですね。
大抵はペアでいます。
アオモンガラやブダイの仲間の寝姿を見ながら泳いでいくと
砂地でミナミウシノシタを発見。
昼間と違い活発に動き回っています。さすが夜行性。
最後に巻貝を背負ったヤドカリを見て終了。



◎4月4日分
さて、クルーズ2日目。
予行準備もばっちり!?
今日はリチュリューロックの日です。
1本目はスリン諸島のトリンラリーフ。
岩場と砂地のポイントです。
潜るとタカサゴの群れに囲まれました。
朝方は底の方を泳いでいるので群れの流れに入ると
周りが全てタカサゴになりますね。
カンムリブダイを探したのですが今回は出ず。
ムスジコショウダイ、ネッタイミノカサゴ、ワヌケヤッコ、
トマトクラウンアネモネ等を見て終了。
2本目はリチュリューロック。
タイに来たら是非一度は潜っていただきたいポイントですね。
大物良し、小物良し、魚も多いしソフトコーラルの群生も見事です。
潜ってすぐにイエローテイルバラクーダが。
そのままちょっと深場に行きまして、タイガーテールシーホースを見物。
今日は見やすいところにいてくれました。
それから周りを少し回ってフリソデエビを見に。
模様が綺麗なエビです。
小さいのでしばらく探し回りましたが無事発見。
他にもカスミアジやモンハナシャコ等。
3本目もリチュリューロック。
今回はのんびり群れでも眺めようとの事で
まずはブラックテイルバラクーダから。
ホソフエダイやキンセンフエダイの群れを見て
オニカサゴを眺めつつ小魚にアタックするカスミアジを眺め、
ウメイロモドキの群れに囲まれ、バラクーダを近くで見て・・・と
盛りだくさんのダイビングでした。
4本目はタチャイピナクル。
ここでやってくれました!!!
エントリーして水中を見ると、マンタ発見!
これは見なければ!と潜行。
マンタは割と近い距離で何度も回ってくれたので
じっくり見れて満足。一緒にいたロウニンアジが
小魚のように見える巨体はやはり迫力があります。



◎4月5日
さて、クルーズ船での生活も3日目となりました。
昨晩のうちにシミランに帰ってきております。
今日はシミランの南側から攻めていきます!
1本目はボルダーシティ。
少々深い岩場のポイントですがウミテングが居着いています。
潮の流れによっては大物も出るので中層も要チェックなポイントです。
エントリーしてまずは皆のアイドルウミテングを見に。
他のダイバーも見に来てるので少々混んでます。
空いてくるまで周りを泳いでいるとヤッコエイ発見。
活発に餌を探しているのを見ているとウミテングが空いてきましたので
ウミテングを見に行きます。
ペアでチョコチョコ歩くのが相変わらず可愛いですね。
他にもアカヒメジの群れやバラクーダを見て終了。
2本目はシャークフィンリーフ。
岩が階段状になっている不思議な地形です。
どうやってこんな地形になったか気になりますね・・・
潜ってすぐにアオウミガメ発見。
今回見かけるカメは、なぜかどの個体も黙々と食事をしています。
個体によってはすぐに逃げてしまうので見やすいのですが
もう少し警戒したら?と言いたくなるような無防備さ・・・
じっくり見れるのでいいですけどね。
少し泳ぐと別個体の亀を発見。
今度のはタイマイでした。少々小さい個体でした。
岩の間の苔を食べようと、狭い隙間に頑張って潜り込み、
首をいっぱいに伸ばして食べてます。可愛い。
3本目はアニタスリーフ。
なだらかな斜面の珊瑚と砂地のポイントです。
癒し系ののんびり潜れるポイントですね。
エントリーして砂地に行きますとスパゲッティガーデンイールの群れが。
普段見かけるチンアナゴより大きく、白っぽい種類です。
勿論普通のチンアナゴも多くいます。
他のもヤッコエイやスカシテンジクダイ等。
癒しのダイビングでした。
4本目はモニュメント。
津波のモニュメントがあるポイントです。
砂地が多く、所々に珊瑚があるポイントです。
今回は浅場でのんびり小物探しをするのでゆっくり潜ります。
エビなどが多いですが、魚の群れも多いですよ~。
サラサエビ、カザリカクレエビ、オシャレカクレエビ等等。
のんびりできた1日でした。



◎4月6日
シミランクルーズ最終日の本日。
最初は「3泊なんて船酔い大丈夫かな・・・」なんて感じですが、
あっという間に時間が経ってしまいますね。
1本目はツナレック。
沈船ポイントですがリーフが多いポイントです。
沈船はちょっと深いので上から眺めるだけで。
リーフを上がっていくとタテヒダイボウミウシや
レティクリディア・スザンネアエ、コイボウミウシ等
ウミウシ関係が多かったですね。
2本目はディープシックス。
大きな岩が転がる地形ポイントです。
岩の下をくぐれたり大きな岩の周りを回ったりと
地形が楽しめるポイントです。
少々流れていましたので流れに乗ってダイビング。
ゆっくりしたダイビングを楽しみました。
オビテンスモドキやワヌケヤッコ、ユカタハタなど。
そして今クルーズ最後のダイビング、
今日の3本目はニューディープシックス。
岩場とサンゴが混じり合うポイントです。
最終ダイビングなのであまり深くはいかず、浅いところでダイビング。
スカシテンジクダイやキンギョハナダイ、
タカサゴやクマザサハナムロの群れなどを見てゆっくりしました。
浅場でののんびりダイビングはやっぱりいいですね。
癒されて終了しました。


オオイさま、3泊4日本当にお疲れ様でした!!
またお時間見つけて、是非遊びにきてくださいね!
本日も下のブログランキング応援クリックボタンをよろしくお願い致します!

シミランのダイビングはナイスダイブプーケット
by nicedivephuket
| 2012-04-06 22:47
| ダイビング
|
Comments(0)