2021年 09月 28日
プーケット 華 博物館 |
こんにちは
証です

大学の教授たち 
食器類 
人力車 日本の昔とそう変わらないですね 
アヘン戦争のあおりを受けたのでしょうか。。。。 みたいなことが書いてありました 
江沢民元国家主席と書いてありました 
これに至っては有名な人なんだけど何がどう有名かわかりませんでした ごめんなさい 調べときます笑 
こんな感じでした。 ビーチ側の映えスポットが閉鎖しているなか、割と多くの方が来場してましたよ
近くに素敵なカフェもいくつか点在しいるので、オールドタウンの雰囲気を楽しみながらパンケーキでも頬張りのんびり過ごすことができます
今回はオールドタウンの博物館にお邪魔しました。 県が運営するのでオープンしてましたね 他にも女性が好きそうな博物館(衣装や観光がメイン)もあるので今度はそっちまで足を延ばしてみますね オープンしていれば!!
地元に住んでいながら、初めて行きました。 私が海外移住で一番大切にしている「ローカルアイディンティティ」 つまり住まわせてもらってる土地をリスペクト が醸成されました もっとプーケットを知ろう そしてお客様に存分に楽しんでいただこう
ナイス


世界的にコロナ規制が緩和されつつある今、
観光業は本来あるべき姿から視点を広げていくことが大切だと感じます

そこでこれまでとは違う角度からプーケットの魅力を引き出し、観光客の皆様に素晴らしい旅の思い出を刻んでいただくことが必要です

そこで行ってきました

「プーケット 華 博物館
」

日本語にするとおかしいですがなんとなく勘が働いたそこのあなた、ナイス

英語にすると
「Phuket Thai Hua Museum」
そうです
プーケットの歴史は華人と共にあるわけです

この島は様々な歴史がある中、13~14世紀に福建系中国移民によって錫(スズ)の産出貿易によって栄えたのです

なんでもマレーシアからの移民だとかも聞きます

ここはそんな華人と深い関りを持つこの島の歴史を紐解くことができる博物館です



展示物は英語とタイ語で案内されていますが大まかにしか分かりません笑

次回までに案内できるようにしっかり学んでおきます!!
だから今回は展示物の雰囲気だけでもお楽しみくださいませ
当時の様子を描いた絵や生活に利用した食器、装い、地図などが展示されています
港やその周辺の生活の様子











by nicedivephuket
| 2021-09-28 13:46
| プーケット
|
Comments(0)