2008年 04月 09日
サイ・トゥン (袋にいれて~!) |
こんにちは☆みなさん
プーケットのナイスダイブから毎度おなじみナオコです☆(昨日の犯人です。。。)
今日は、朝からがんがんの日差しでしたが、時々雨と言うすっきりしないお天気です。
タイには、気軽に入れるご飯屋さんが(屋台でもなくレストランでもなく・・・。)
いっぱいありますね。
もちろんそのお店で食べてもいいのですが、日本のように時々お持ち帰りもします。
その際に、入れてもらう容器なのですが、日本の○○弁当の容器みたいにちゃんとしたものはありません。
最近一般的なのが、発砲スチロールの蓋付きですね。
あともう一つ興味深いのが、袋です。
これは昔ながらな方法ですね。ハイ。※透明な袋にそのまま入れるのです。
それがタイ語で
「サイ・トゥン」(袋にいれて!)
なのです。
今朝の私のシュウマイです。
何種類頼んでも、入る限り一緒に入れられます。
見た目は、関係ないんでしょうね。
とりあえず食べれればいい。
ってな感じです。
普通のおかず(汁物も)を持って帰る時も。
ラーメンを持って帰ると時も麺と具を一緒にいれて、スープは別。
ココナッツミルクのようなお菓子を持って帰る時も。
ジュースをも!
ぜ~~んぶ、サイトゥンが可能なのです。
上手に輪ゴムで口をふさぐのです。
ちなみに、タイ人はご飯の時に
ナンプラー(魚のしょう油)やチリ、唐辛子入りお酢、特製たれなどをかけて食べます。
もちろんお持ち帰りの時も、サイトゥンで一緒です。

これが、チリです。
結構小さい袋なんですが、
上手に口を輪ゴムでふさいでます。
最近エコだ!エコだ!と騒いでますが、
コレはいかにっ?!
タイの袋と輪ゴムの消費量は、
ものすごい事になってそうです。
観光とかだとめったに見れない光景かも知れません。
市場などに行くと結構目にしますね。
今日も、読んでいただきまして誠にありがとうございます。
まだ☆1位☆です。皆様のおかげです。
いつものポチットを今日もよろしくお願いします!

プーケットのナイスダイブから毎度おなじみナオコです☆(昨日の犯人です。。。)
今日は、朝からがんがんの日差しでしたが、時々雨と言うすっきりしないお天気です。
タイには、気軽に入れるご飯屋さんが(屋台でもなくレストランでもなく・・・。)
いっぱいありますね。
もちろんそのお店で食べてもいいのですが、日本のように時々お持ち帰りもします。
その際に、入れてもらう容器なのですが、日本の○○弁当の容器みたいにちゃんとしたものはありません。
最近一般的なのが、発砲スチロールの蓋付きですね。
あともう一つ興味深いのが、袋です。
これは昔ながらな方法ですね。ハイ。※透明な袋にそのまま入れるのです。
「サイ・トゥン」(袋にいれて!)
なのです。

何種類頼んでも、入る限り一緒に入れられます。
見た目は、関係ないんでしょうね。
とりあえず食べれればいい。
ってな感じです。
普通のおかず(汁物も)を持って帰る時も。
ラーメンを持って帰ると時も麺と具を一緒にいれて、スープは別。
ココナッツミルクのようなお菓子を持って帰る時も。
ジュースをも!
ぜ~~んぶ、サイトゥンが可能なのです。
上手に輪ゴムで口をふさぐのです。
ちなみに、タイ人はご飯の時に
ナンプラー(魚のしょう油)やチリ、唐辛子入りお酢、特製たれなどをかけて食べます。
もちろんお持ち帰りの時も、サイトゥンで一緒です。

これが、チリです。
結構小さい袋なんですが、
上手に口を輪ゴムでふさいでます。
最近エコだ!エコだ!と騒いでますが、
コレはいかにっ?!
タイの袋と輪ゴムの消費量は、
ものすごい事になってそうです。
観光とかだとめったに見れない光景かも知れません。
市場などに行くと結構目にしますね。
まだ☆1位☆です。皆様のおかげです。
いつものポチットを今日もよろしくお願いします!

by nicedivephuket
| 2008-04-09 17:23
| タイ料理
|
Comments(2)
昔はコーラやビールの残りも頼まないのに袋に入れて
会計の時に渡されたりしたこともあります (笑)
輪ゴムで留めてあるんですが、ちゃんとストローも刺さっていて
「輪ゴム職人」か? と、驚きましたよ
最近は残っても平気で捨てられちゃいますけどね
会計の時に渡されたりしたこともあります (笑)
輪ゴムで留めてあるんですが、ちゃんとストローも刺さっていて
「輪ゴム職人」か? と、驚きましたよ
最近は残っても平気で捨てられちゃいますけどね
0